※ ページの下のほうにこのブログの説明・過去記事カレンダー・タグクラウドなどがあります

現在、機器の問題でブログの更新がやや難しくなっています。最新の記事はツイッターのほうに投稿し、このブログには可能なときに後追いで掲載するようにします。1日の記事が多いときにはブログに一気に投稿する場合があります。2020年9月18日(2021年6月1日修正)

2019年1月31日

道の記


この前その道を通ったときに、駐車場の奥の柿の木がなくなっているらしきことに気付いた。似たような駐車場が多い一帯なので私が駐車場を間違えているのかもしれないと思い、今回気をつけながらその道を通った。やはり柿の木はなくなっていた。切り株が残っているかどうかは車が手前に停まっていたためわからなかった。


昨年収穫されなかったいろいろな作物がそのまま残っている畑で、いま育てられているのはキャベツのようだった。ホトケノザが見た目キャベツと同じくらいの面積を占めてたくさん咲いていた。


また別の畑では、キツネノボタンの仲間に見える黄色の花が光っていた。やはり畑は春が早い。畑の端にはなぜかオーブントースターが放置してあり、そのまわりをオオキバナカタバミの花が明るく取り囲んでいた。


道の記


春の小径は、あれから寒かったのか、緑だった草がかなり枯れ色になっていた。そのなかでホトケノザが茂って咲いていた。オオイヌノフグリがきょうの花を終えて畳んでいた。

2019年1月27日

道の記


セイヨウタンポポの電柱がなくなっていた。これまでふもとにさまざまな草が生えては姿を消していったが、電柱がなくなるとは思わなかった。電柱が立っていた跡は舗装され、その舗装の隅で、以前から生えていたスズメノカタビラが、小さな穂を付けていた。

道の記


駐車場の中に1本の木が立っていて、その木はたぶんここが駐車場になる前からここにいて、残してあるのだなと思っていた。通るたびに見ていた。その駐車場がフェンスに囲まれていた。フェンスの切れた所から見てみたが木はいなくなっていた。重機が地面を平らにしているところだった。

道の記


前にどなたかが手入れをしていた街路樹ふもとのヤナギバルイラソウは、色は褪せたように見えたものの、枯れずにいた。


風鈴のように歩けばいい、と思った。風に吹かれて鳴りながら。考えながらではなく、鳴りながら。


傾いてきた日差しが明るかった。


古いお屋敷の跡地は掘削のような工事が進んでいた。敷地に緑はいっさい見えなかった。


月が明るかった。街の明かりの抜きん出たひとつのように照っていた。

道の記


街路樹植え込みのモウコタンポポがどうしているか見てみたけれどもわからなかった。草取りからあまり時間が経っていない様子に見えた。街路樹のうちの1本が切り株になっていた。陽が斜め前からまっすぐに差していた。

2019年1月15日

道の記


丘が残っているほうの大クスノキの林。その道を通ったのはもう夜になってからだったが、丘の上にクスノキの切り株が変わらずに、祭壇のように立っているのが見えた。切り株は今夜はむしろ、暗い空に向かって自分が祭祀を執り行なっているように見えた。丘の中腹を囲むように、他のクスノキの切り株たちがひこばえを茂らせて並んでいた。

道の記


草を見ながら歩道を歩いていて、ナズナのように見える枯れた草を見つけた。しゃがんで見てみるが、ナズナではない。なんだろうと考えながら見ていて、オッタチカタバミだと気が付いた。葉が茎の上のほうに寄っているので、ナズナが実をつけて枯れた跡のように見えたのだ。あまり人通りが多くない歩道の端で、生きた証を掲げるように立っていた。


以前は何か植えられていたのかもしれない植え込みにスミレの葉がびっしりと生えていた。壮観だった。その中にぽつんと、ナズナが花を咲かせていた。ホトケノザもところどころに混じっていた。


大きなクスノキだった。全体をカメラに収めるのは難しい。少し離れて、まず梢のほうだけを写した。私の真後ろに停めてあった自転車が心配になったのか、神社の境内で遊んでいたこどもさんが自転車に駆け寄ってきた。

2019年1月14日

道の記


歩道の車止めのところでアレチハナガサが咲いていた。アキノエノコログサらしき草が、穂をこれから伸ばそうとしていた。その少し先ではヒメジョオンが咲いていた。春でも夏でも秋でもあるようだった。しかしほんとうはいまの季節を耐えて暮らしているのだろう。


宅地開発の大クスノキの林は完全に造成されて、建物が建つ前で工事が止まっている状態だった。クスノキを思わせる何物もなかった。道の際に何か輪生している葉があった。この葉がきっとこのあと、何かを伝えてくれると思った。


道に面しているお家の梅の木が伐られていた。庭木をすべて伐った様子だった。駐車スペースに蝋梅の幹や枝が、花を咲かせたまま横たわっていた。


鶏頭の花はしおれていた。風に、きっと音叉の棒が揺れるのはこんなふうにだという感じで、はじかれるように小さく揺れていた。


田んぼのコスモスが一輪だけ咲いていた。というより、花を残して枯れているようだった。田んぼには小さく穂を実らせた刈り跡の稲の株が白く並んでいた。


遠くの山を見ていると祖父を思う。山を教えてくれたのは祖父だった。何も変わらずに暮れ色をしている山並みを見ていて、山に行かないと、と思った。でもその前に、この果てなく変えられてゆく道を行かなければいけない。

2019年1月8日

道の記


クサギのトンネルだった場所は伐られたどの木もまだ芽を伸ばすのにゆっくりしている。そう思っていたが、トンネルの出口にあたる場所に、種類を知らない細い木が残っているのを見つけた。それも何本も。花を終えた跡がある。次は彼らが先んじることになるのかもしれない。


その近くのツワブキも花をほぼ終えていた。1つだけ咲いていた。


桜が撤去された大通り。桜がいた敷地のそばで、抜かれた草が路上に放置してあった。ノゲシだった。花はなかば綿毛になっていた。敷地の砂利の上に移した。大通りに6時の鐘が鳴り響いていた。

道の記


むかし一度通ったことがある小山の山裾の道。そのときはシロバナタンポポが咲いていた。きょうはシロバナタンポポは見つけることができなかった。スイバやアザミのように見えるロゼットが広がり、ホトケノザが明るく咲いていた。


思い出のある遠い山並み、高架線路がなければ水平線が見えていただろう遠くまで広がる畑の平野。川には荻がたくさんの穂を立てたまま。秋を超えた何か知らない季節のようだった。


道の脇下の畑の端に、今年はじめて見る菜の花を見つけた。何か間違えたみたいに花がうなだれていた。大きなキャベツが葉を広げに広げていた。


むかしここから川が氾濫したと聞いた堤防の上を行く。何にも使われていない様子の土地のただなか。他に誰も見えない。セイタカアワダチソウと荻の穂が一面を覆って夕日に照っていた。堤防の道が大きく曲がってくるその向こうから犬の散歩の方々がやってきて、私が見えたとおぼしきあたりでなぜか引き返していった。

道の記


桜の坂道はすっかり変わった。今年このあとさらに変わるという。御帰省中らしき御家族が小さくなった坂を歩いて登っておられた。坂道の横では高架工事が進んでいた。道の端のノゲシが花を咲かせていた。