2017年9月25日

道の記


ツルボが咲き始めた。今月に入ってから葉が復活し出して、1か月足らずで花までこぎ着けた。その咲き始めた1本の花茎は1度踏まれたようで、途中で折れて、花の穂だけ上を向いている。


伐られた桑の木の伐株に、小さく茶色いひげのようなものがまとまって着いていた。とても小さな木々みたいにして各々のひげがまっすぐに立っていた。指で触れると茶色の粉がくっついた。帰って調べたら、どうも粘菌の一種らしい。むかしそこにあった小さな林の、なごりのような気がする。


2017年9月18日

道の記


あまり丈の高くない風草が水辺の風に吹かれていた。


手当てしたり手入れしたりしていた草は復活してきた。これからはどうやって手放していくかという局面に入っていく。


2017年9月14日

道の記



桜の切り株のひこばえ、今回の草刈りでは刈られなかったようで、残っていた。切り株になってこの次の冬で4年。ひこばえが最初から刈られずにいたら、いまごろどこまで伸びていただろう。


2017年9月13日

道の記



東の空の夕焼け雲。あの山のところまで誰もいないような気がする。


2017年9月11日

道の記


歩いてでなく自転車に乗っていてはじめて気付いた道の脇のヒメムカシヨモギ、なくなっていた。その代わりのように、小さなノゲシが伸び出てつぼみを付けていた。


セイヨウタンポポからオヒシバやスズメノカタビラに場所の主が移り変わってきた電柱下、先頃からニシキソウが広がっていたが、そこから1本だけ、オヒシバが出てきた。まだおずおずとしているが、じき、しっかりと穂を開くことだろう。


伐られた電柱ランタナのところからは、エノコログサが出てきた。


公園の隅とも都会の隅とも言えそうな小径の足もとで、イヌコウジュが3本4本並んで、小さな小さな花を咲かせていた。


そして空き地の隅ではコツブキンエノコロの穂が、めいめいの方向へ、それぞれすっくと伸びていた。


2017年9月10日

道の記


ところでクサギのトンネルは葛の花降るトンネルになっていた。


桜の下を通ると黒いつぶつぶが路面に転がっていたので、ああこれは虫がいるなと思って上を見上げて歩いていたら、その虫を踏んでしまった。路面にいるとは思わず申し訳なかった。桜のふもとに置いた。


数日前に、路面で乾いて粉々になりつつあるクマゼミを見つけた。粉々になれば遠からず風に吹かれてなくなるだろうと、拾わずに行こうとしたが、落ち蝉を拾うのはこの夏最後かとも思って、引き返して拾って草の茂みに移した。


しかし今日はニイニイゼミを拾った。いつから路上にいたのだろう。






2017年9月4日

道の記


まちなかでなくもっとたくさんの緑がふつうにある場所で草や木を見ていたら、こんなにまでひとつの草ひとつの木のことでつらい思いや悲しい思いをしなくて済んだのではという気持ちになることがある。

草も木もわたしが見ていようといまいと自分のいる場所自分のいる状況なりの命を生きて死ぬ。誰が見なくてもいいのだ。そう思うかたわらで、まるで呼び出されたかのように、たまたま通った道、たまたま曲がって入った道で、伐られたばかりの木、明日からの工事告知が出ている場所の草に出会ってきた。

そのことを意味付けなくてもいい。ただ自分はそうして草を木を見てきた。そんなことを今夜も考えながら歩いていた。

そのすぐ先で、道から見えていた大クスノキの林がなくなっていた。重機が何台も入っていて、丈の高い切り株もひとつ見えた。その向こうでアークトゥルスが低く輝いていた。



ほかの草が生えられるよう、茂りに茂ったメヒシバをはさみで刈り込んでいたら、指先を切った。それで刈るのををやめて手でむしっていたが、2本が根から抜けてしまった。抜くつもりはなかったが、植え直す手間をとらずに根を下にして置いてきた。

申し訳ないことだったと思う。

そしてそのメヒシバも誰かは見ていたかもしれない。