道の記 《一筆箋》

道ゆく先々での、木々草々花々などさまざまの出会いとその後を、一筆箋に綴るつもりで。
From the Wayside: about my acquaintances of trees, flowers, weeds and others (written in Japanese)

2023年12月15日

草木往来

›
 ここに載せていた「道の記」は現在私の手元で書き続けていますが、それを「草木往来」というタイトルで個人ウェブサイトに載せ始めました。 草木往来 ここのブログの使い方はあらためて考えようと思います。
2021年4月18日

道の記(2021年4月18日 阿蘇から竹田へ:その1 阿蘇まで)

›
早い時間だと思っていたが東の空が少し明るかった。アルクトゥールスはすでに天頂を過ぎて、東の空高く夏の大三角が掛かっていた。 列車の中から、朝日をひさしぶりに見た。英彦山のほうから昇ってきた。しずかな景色だった。 一昨年に熊本駅で外へ出たときに、草を見た記憶があった。そのあたりまで...

道の記(2021年4月18日 阿蘇から竹田へ:その2 竹田・阿蘇・熊本)

›
駅では猫駅長さんに会えた。駅長の椅子のところで掲示を見ていたら、にゃあと一声鳴いて外から帰ってきた。ほいっと椅子に乗ってすぐ眠り始めた。地元の方らしき方が入ってきて、駅長さんに話し掛けながら頭をなでていた。その方が立ち去ってから私も駅長さんの頭をなでたが、もう眠かったようで頭を動...
2021年2月17日

道の記(五ヶ山・小川内)

›
ひさしぶりの道はマスクをしながらだとまわりの景色や草木が見えてこない感じがした。 ダム直下に新しく出来ていた公園のほうへ向かった。公園へはすぐに入らず、その先の旧五ヶ山小学校跡地へ歩いた。高いメタセコイアの木がそびえている。石碑に、小学校が統合されて無くなったのが昭和41年と書い...
2020年10月9日

道の記

›
緑に囲まれた喫茶店はなくなったのだった。それを忘れてこの道に入った。喫茶店の場所もよく覚えていなかった。ここではないかと思う場所は駐車場だったが、しかし舗装が少し古い。奥のほうでヒメムカシヨモギらしき草が1本、高く伸びていた。   すみれのプランターに復活したすみれは、つぼみと花...
2020年10月7日

道の記

›
植え込みのキツネノマゴは高さがそろっていて、世話をされているように見えた。   あてにしていた食べ物屋さんが、時間の関係もあるのかことごとく閉まっていた。パン屋さんも開いていず、道を曲がった。遠くに学校の緑が見えた。   伐られた街路樹いちょうの切り株。最初の切り株にはホトケノザ...
2020年10月5日

道の記

›
スーパーマーケット跡地のアキノノゲシが咲いているのを見た。やさしいクリーム色の花。狭い歩道だが少しのあいだ立ち止まって見た。   丘の斜面のアキノノゲシはよく見ると丈が2、3メートルありそうだった。1本こちらへ倒れていて、その倒れている茎がたくさんのつぼみをつけていた。   伐ら...
2020年10月4日

道の記

›
クワクサの手前のハゼランの、花の茎がなくなっていた。根元の葉は残っているので、花をどなたかが摘んでいったのだろうか。   ノボロギクとヒメムカシヨモギの角に出ていたコスズメガヤがすっかり穂を枯らしていた。ハマスゲとクグガヤツリが元気に穂を掲げていた。   帰りは雨になった。傘をさ...
2020年10月2日

道の記

›
モウコタンポポが花を1つ咲かせていた。ほかにも咲いた後の茎があった。 ***   ノゲシからコミカンソウに主が替わっていたお店の前、コミカンソウがなくなっていた。   マンション建設現場の桜の切り株はひこばえが残っているようだった。工事の物がいろいろ置かれている脇からそれらしき...
2020年10月1日

道の記

›
クワクサの手前でハゼランが大きく伸びて咲いていた。   2020 10/1 クワクサ ハゼラン
2020年9月30日

道の記

›
スーパーマーケット跡地はヒロハホウキギクがたくさん咲いていた。オオアレチノギク、ヒメムカシヨモギがそこに混じってそれぞれに花を咲かせていた。   クサギのトンネルだった場所の少し先の斜面のクサギに実らしきものが見えた。   ツルボはさらに咲き進んだ。花の穂の見た目の重心がだいぶ上...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

mitt
福岡市, 福岡県, Japan
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.